分析2030年の難関国立大現役合格率を予測 先日の記事に書いた、「2023年難関国立大現役合格率と入口S偏差値の相関」をベースに、2024年中学受験組(2023年のサピックス偏差値を入口偏差値とする)が2030年大学受験でどのような実績を残すか予測してみました。 具体的には、...2023.11.11分析
分析難関校の併願パターンから分かる、広尾学園午後入試の絶妙なポジショニング 今年もリセマムでサピックス提供の主要校併願パターンが公開されています。 ただし、以前は併願校が選択される割合についてもパーセンテージで掲載されていたはずなのですが、それが削除されています。 他の塾からも参考になる情報だけに、出...2023.10.30分析
分析難関国立大現役合格率(2023年)と入口偏差値の相関 毎年恒例の難関国立大合格実績の分析です。 今回は2023年の大学合格実績を元に、難関国立大現役合格率を算出し、入口偏差値(サピックス偏差値)との相関が分かるように散布図を作成しています。 以前の記事では、浪人も含めた難関国立大...2023.10.10分析
分析早慶現役進学率は参考になる 朝日新聞EduAの記事「【大学合格者ランキング】〈早慶上理〉現役進学率 付属・系属校を除く1~6位に女子校がずらり」について。 女子校の場合、桜蔭など最上位校を除いては、東大への進学者数がそれほど多くないのと、初めから早...2023.09.21分析
分析品川女子の「進学実績」(2023年) 品川女子の学校ホームページで2023年の進学実績が掲載されたので、「現役で早慶以上進学率」を算出してみます。 「現役で早慶以上進学率」の定義 「進学実績」において、現役での「旧帝大」「一橋大」「東工大」「左記大学以外の国公立医...2023.05.29分析
分析白百合の「進学実績」(2023年) 白百合の学校ホームページで2023年の進学実績が掲載されたので、「現役で早慶以上進学率」を算出してみます。 「現役で早慶以上進学率」の定義 「進学実績」において、現役での「旧帝大」「一橋大」「東工大」「左記大学以外の国公立医学...2023.05.19分析
分析頌栄の「進学実績」(2023年) 頌栄の学校ホームページで2023年の進学実績が掲載されたので、「現役で早慶以上進学率」を算出してみます。 「現役で早慶以上進学率」の定義 「進学実績」において、現役での「旧帝大」「一橋大」「東工大」「左記大学以外の国公立医学部...2023.05.17分析
分析開成の「現役で早慶以上進学率」(2023年) 開成のホームページにも2023年の「進学実績」が掲載されたので、「現役で早慶以上進学率」を算出してみます。 「現役で早慶以上進学率」の定義 「進学実績」において、現役での「旧帝大」「一橋大」「東工大」「左記大学以外の国公立医学...2023.05.12分析
分析洗足の「進学実績」(2023年) 洗足についても、学校ホームページで2023年の進学実績が掲載されたので、「現役で早慶以上進学率」を算出してみます。 「現役で早慶以上進学率」の定義 「進学実績」において、現役での「旧帝大」「一橋大」「東工大」「左記大学以外の国...2023.05.09分析
分析豊島岡の「進学実績」(2023年) 豊島岡のホームページに2023年の「進学実績」が掲載されたので、「現役で早慶以上進学率」を算出してみます。 「現役で早慶以上進学率」の定義 「進学実績」において、現役での「旧帝大」「一橋大」「東工大」「左記大学以外の国公立医学...2023.05.07分析