教材入試直前の仕上げに最適な「中学への算数 必ず解きたい算数の問題100問」が復活 以前の記事でも紹介しましたが、長男の受験直前の仕上げ時期には、東京出版の「中学への算数」の6月臨時増刊号「必ず解きたい算数の100問」を使って苦手分野を中心に... 2021.01.10教材
教材「中学への算数」を使った入試前の苦手分野対策の方法 6年生は入試前のこの時期に苦手分野の対策をして、自信を持って本番に臨みたいところです。 ただ、サピックスのテキストの問題は既に一度解いているし、過去問か... 2020.12.12教材
教材AmazonサイバーマンデーでノートPCを購入 授業動画の視聴等に使っているノートPCの調子が悪くなったので、どうしようか悩んでいたところ、ちょうどAmazonサイバーマンデーセールがやっていたので、物色。... 2020.11.30教材
教材6年生の自宅での算数強化に「中学への算数」4月増刊号がおすすめ 今週末は不要不急の外出を控えるようにアナウンスがされており、サピックスでも、少なくとも新4年生は今週末(3月28、29日)の春期講習が中止となりました。 ... 2020.03.27教材
教材きらめき算数脳(小学3・4年生)を完了 長女がサピックス入塾前からやっている「きらめき算数脳」ですが、この前「小学3・4年生」の分が完了しました。 「小学1・2年生」「小学2・3年生」... 2020.01.29教材
教材サピックス生に伴走する親に「塾技」がおすすめ サピックス生の親の悩み 一部の超優秀な子は別として、ほとんどの子は、サピックスに通うだけで全てを理解できるようにはなりません。 それはサピ... 2019.12.30教材
教材「中学への算数」を使った苦手分野の対策 前回の記事で、過去問を解いて分かった苦手分野については、入試本番までに対策することが重要だと書きました。 今回は、兄の入試の直前(1... 2019.12.10教材
教材きらめき算数脳 兄は3年生からサピックスに通っていましたが、妹も同じ3年生になった今年からサピックスへ。 入る前にやっていた教材のひとつが、サピックスから出版されている... 2019.11.24教材