入試

スポンサーリンク
入試

中学受験を成功させる、併願校計画における9つのルール

中学受験では「第一志望校に合格できるのは3割」と言われるように、第一志望に合格することは簡単ではありません。 しかし、第2志望校、第3志望校に進学したとしても、しっかりと考えて選んだ学校であれば満足できる学校生活になることがほとんど...
入試

子供が中学入試で実力発揮できるメンタル維持のコツ

入試で実力を出し切るためにメンタルは重要ですが、親の行動や声掛けひとつで大きく変わるものでもあります。 今回は、うちの長男、長女の受験の際に実践し、メンタル維持に効果があったコツ・方法について、noteにまとめました。 これか...
入試

合格発表後の行動計画が重要

2月の中学入試本番に向けては、受験する学校それぞれの合格発表後の対応について整理しておきましょう。 特に午後受験があると、合格発表が夜に2回ある場合もありますが、その結果を受けて追加の出願をしたり、入金をしたりすることも想定され、正...
入試

「ひろゆき」的入試問題に思う、今後の中学入試傾向

YAHOO!ニュースの記事、「「ひろゆき」的な意見に論破されずに「反論せよ」。慶應SFCの中学受験問題、あなたならどう答えますか?」について。 問題を読むと、確かにひろゆきさんを意識した言い方になっていますね。 実...
入試

入試期間におけるメンタルマネジメントの重要性

今回の長女の受験では、第1志望校の偏差値に届いていなかったこともあり、受験前からメンタル対策を実施していました。 そのおかげで、第1志望校が不合格だった後の入試でも、最後まで安定したパフォーマンスで駆け抜けてくれたように思います。 ...
入試

我が家の中学受験の結果

2月5日までは、最後まで懸命にチャレンジされているご家庭もあることから、更新を見合わせていました。 2023年組の皆様、本当にお疲れ様でした。 我が家の長女の中学受験ですが、第1志望校は残念だったものの、第2志望校から合格をい...
入試

【1日校受験】機嫌は良いけど理由は不明

1日校の受験が無事終わりました。 よく言われるように、我が家でも試験の手ごたえは一切聞かないようにしています。 なので、終わったらすぐに「頑張ったね」「お腹空いたでしょ」といった、ポジティブな話や、次に向けた話をするようにして...
入試

【悲報】支払った受験料、早くも22万円を突破

事前に出願すべき学校は全て出願したのですが、現時点で支払った受験料を計算してみると、1月校、2月校合わせて22万5千円に達していました・・ 本当は、1日校の合否を確認した後に出願の判断をすれば間に合う学校もあるのですが、タイミング的...
入試

開成、聖光学院は予想通り激戦に

各学校の出願者数を掲載している「市進中学受験情報ナビ」によると、サピックスオープンでの志望者数動向と概ね同様の出願状況になっているようです。 開成:前年同日比12%増(1/10時点) 聖光学院1回目:前年同日比21%増...
入試

合否シミュレーション

正月休みを利用して、2月に受験する学校それぞれについて、合格、不合格の場合のその後の対応について整理しました。 事前に整理しておくべきは、入試の時間ではなく、合格発表後の対応内容です。 長男の受験のときには第1志望校から順に受...
スポンサーリンク
サピ御三家をフォローする