社会中学受験&共通テスト対策に講談社の「日本の歴史」を購入 リセマムの記事「共通テスト日本史B、まんが「日本の歴史」で87点獲得可能」を読みました。 最初、広告記事なのかと思っていたのですが、そうでは... 2022.02.16社会
社会桃太郎電鉄で社会の勉強させたいときに停まるべき駅(工業地帯編) 私が子供の頃からある桃太郎電鉄ですが、Switch版の発売により、サピックス生の間でもかなり流行っているようです。 家族で楽しく遊べるということに加え、... 2020.12.28社会
社会やはり中学受験にはブラタモリがおすすめだと改めて思った理由 以前、中学受験する子にはブラタモリがおすすめという記事を書きました。 社会の問題で出てくるような、全国各地の特徴を分かり易く理論的に説明して... 2020.12.15社会
社会社会の勉強にぶよお堂のカレンダーがおすすめ 我が家では長男の中学受験の時からの定番なのですが、社会の勉強のため、ぶよお堂のカレンダーをトイレの中に貼っています。 地図が見やすく、各都道府県の特徴が... 2020.08.15社会
社会アトラス地図帳(ATLAS)の活用方法 サピックスから新4年の長女にアトラス地図帳の販売のお知らせが来ました。 サピックスにおいては、地理の学習の際に必須のアイテムですが、長男の時にどんな風に... 2020.03.07社会
社会大河ドラマを歴史の勉強に役立てる方法 子供は本当にテレビが好きです。 うちも、勉強していない時間はテレビをつけていることが多いですが、折角見るなら、なるべく子供のためになる番組を見せ... 2019.12.20社会
社会雨温図問題のちょっとしたコツ 雨温図を使った問題は社会で頻出しますが、兄の場合、最初の頃は試験で間違いが結構多かったです。 原因は、グラフの形を漠然としたイメージで捉えていたので、問... 2019.12.17社会