スポンサーリンク

2月1日受験校別併願パターンを2年前と比較(女子)

分析

リセマムでサピックスの2024年中学入試の併願パターンが公開されました。

それを2年前の情報と比較することで、変化を見てみます。

下の表の見方ですが、一番上の段は2月1日に桜蔭を受験する生徒の、2月2日~2月4日の併願校を示していて、上から併願する生徒が多い学校順に並んでいます。

また、2年前との比較のために、2024年の情報と2022年の情報を交互に横に並べています。

例えば、2月1日に桜蔭を受験する生徒が、2月2日に併願する学校は豊島岡が一番多い(2022年も2024年も)ということです。

赤字の学校は2年前から順位が上がってる学校、青字は下がっている学校を表しています。

ただし、4番目以降など大勢に影響ないものには色を着けていません。

2月1日受験校別併願パターンの2022年、2024年の比較(女子)

豊島岡は難化によりサピックス偏差値50台の学校では併願が減少

豊島岡の順位が下がっているところが目立ちますが、これは人気がなくなったということではなく、偏差値(難易度)が上がり過ぎてしまったため、一部の上位層しか併願することが難しくなったということでしょう。

特に3日、4日は偏差値も倍率も高く、サピックス偏差値60以上はないとなかなか合格できない世界なので、敬遠する層が多くなってきたと考えられます。

慶應中等部、慶應湘南藤沢の併願が減少

こちらの両校はそれなりに準備が必要な学校なので、受けやすい他の学校に流れたということでないでしょうか。

桜蔭の2月2日併願校の2位に躍り出た洗足学園

1位の豊島岡を受験する割合と比較すると、離れた2位だとは思いますが、それでも桜蔭の併願校の2位とは驚きです。

順位が上がった理由は、渋幕、渋渋の難易度が上昇することで併願校としてはリスクが高くなった一方、洗足の偏差値が桜蔭の押さえとしてちょうど良い偏差値まで上昇してきたことにあると考えられます。

加えて、同校の進学実績の良さが認知されてきたというでしょう。

桜蔭との併願が多くなれば、それだけ優秀な生徒が入学する可能性が上がるため、洗足学園の今後の大学合格実績には追い風と言えます。

入試日の追加によりフェリスと併願可能になった横浜雙葉

2月2日入試を追加して2回入試となった横浜雙葉ですが、狙い通り2月2日はフェリスの併願校の2位となっています。

学校関係者は一安心といった感じでしょう。

2月3日の併願校として存在感を増す東洋英和

2月3日入試は雙葉の併願校2位、フェリスの併願校3位になっています。

これらの学校の併願にちょうど良い偏差値であり、日程的にも受けやすいことが要因だと思われます。

鷗友学園の2月2日併願校の1位が大妻でびっくり

鷗友学園とは立地が離れているのと、イメージ的も大妻が1位というのは驚きです。

ただ、偏差値50台付近で確実な押さえを考えると妥当なのかも知れません。

↓中学受験ブログランキングへのリンクです。応援クリックいただくと励みになります。