分析女子御三家の難関国立大学合格力比較 前回、広尾学園の難関国立大学合格力の分析をしました。 今回は女子御三家の難関国立大学の合格力を比較してみます。 合格実績は、各学校のHPを参照しました。 女子御三家の難関国立10大学の合格実績の比較 国立大学は重複...2019.12.27分析
分析広尾学園の難関国立大学合格力 日テレのテレビ番組の企画でジャガー横田さんのお子さんが受験したことで知名度を上げた広尾学園。 昨年はサピックスの中でも、「どこまで偏差値上がるのか読めない」と先生が言っていたのですが、兄の受験校検討の際には、アピール上手&試験日分散...2019.12.25分析
入試入試当日の休み時間の注意点 1月校も含めると、入試まで1か月を切りました。 6年生は最後の追い込みの時期だと思いますが、入試当日の休み時間の過ごし方でいくつか気を付けることがあるのでご紹介します。 心理的作戦への対応 兄の入試に際して、事前...2019.12.24入試
分析東京都の公立小学校卒業者の進学先 東京都教育委員会のホームページに平成30年度の公立学校卒業者の進路状況調査の報告書が掲載されています。 その中の「3 統計表」>「小学校 第1表 状況別卒業者数」に東京都の市区単位で私立中学や国立中学への進学者数が載って...2019.12.23分析
社会大河ドラマを歴史の勉強に役立てる方法 子供は本当にテレビが好きです。 うちも、勉強していない時間はテレビをつけていることが多いですが、折角見るなら、なるべく子供のためになる番組を見せるようにしています。 兄の受験の時は、NHKの大河ドラマが歴史の勉強の役に...2019.12.20社会
社会雨温図問題のちょっとしたコツ 雨温図を使った問題は社会で頻出しますが、兄の場合、最初の頃は試験で間違いが結構多かったです。 原因は、グラフの形を漠然としたイメージで捉えていたので、問題に似たような都市が複数出てきたときに、引っかかって間違えるというパターンでした...2019.12.17社会
中学受験全般中学受験における付属校人気への警鐘 最近のプレジデントオンラインの記事で、兄の志望校を検討したときの私の考えに近いことを書いた記事があったので紹介します。 この中で特に認識する必要があるのは、 いまは「大学入試改革の不明瞭さ」「大学入試の難化」という...2019.12.14中学受験全般
中学受験全般中学受験を決めた理由 兄、妹ともに3年生からサピックスに通い、兄は今年、第一志望校に合格しました。 私は中学受験を経験したことがなかったのですが、なぜ中学受験することに決めたのか、その理由を書きます。 → noteに記載予定です。 ...2019.12.13中学受験全般
入試準備入試本番に向けた抗インフルエンザ薬の予防投与 兄の入試(2019年2月)の際には、インフルエンザで実力を発揮できないという事態だけは避けたかったので、事前に抗インフルエンザ薬のリレンザを処方してもらい、予防投与して臨みました。 最近は入試の際に投与する方も増えているようなので、...2019.12.11入試準備
教材「中学への算数」を使った苦手分野の対策 前回の記事で、過去問を解いて分かった苦手分野については、入試本番までに対策することが重要だと書きました。 今回は、兄の入試の直前(11~1月)にやった、「中学への算数」を使った苦手分野の対策の方法を紹介します。 ...2019.12.10教材