スポンサーリンク

東京都の公立小学校卒業者の進学先

分析

東京都教育委員会のホームページに平成30年度の公立学校卒業者の進路状況調査の報告書が掲載されています。

令和元年度 公立学校統計調査報告書【公立学校卒業者(平成30年度)の進路状況調査編】|東京都教育委員会ホームページ
東京都教育委員会のホームページ。事業内容、入試、都立学校、教職員採用、教員免許、生涯学習などの情報をお伝えします。

その中の「3 統計表」>「小学校 第1表 状況別卒業者数」に東京都の市区単位で私立中学や国立中学への進学者数が載っているので、そこから進学先別の割合を集計してみました。

2018年度東京都公立小学校卒業者の進学先別割合
注意点:都内の私立中、国立中への進学の割合です。
また、私立小学校の卒業者は含まれてないです。

東京都教育委員会HPの「令和元年度公立学校統計調査報告書【公立学校卒業者(平成30年度)の進路状況調査編】」の数値を集計したもの
スポンサーリンク

この表から分かること

過去のデータを集計していないので、過去からの推移については分からないですが、私立中学への進学割合が高い地区を見ていくと、黄色の網掛けの文京区、港区、目黒区がTOP3となっています。

ここで、私立中学への進学率ってどんな意味があるのか考えると、「私立中学への進学率」と「中学受験率」は同じではないものの、近い値であると推測されるので、「私立中学への進学割合が高い」=「中学受験率が高い」と同義と捉えて差し支えないと考えます。
つまり、上の表は、そのまま中学受験率の高低を表します。

なお、中央区は都外への進学が多く、千葉県の私立中学もその中に含まれているとすると、実質的な私立中学への進学率ではTOP3に食い込むのかも知れません。

市部を見ていくと、武蔵野市の私立中学進学率が市部の中では断トツの30%超えとなっています。

これらのことから、以下のことが推測できます。

  • 経済的に余裕がある層が多く住む地域の中学受験率(私立進学率)が高い
    ⇒ 余裕がなければ私立中学に行かせるのは難しいため
  • 武蔵野市は吉祥寺のように地価の高い住宅地もあり、都心に通勤するサラリーマン層が多く住むため、他の市部よりも教育にお金をかけている

また、中学受験率が高い地区では、同級生の多くが中学受験をするので、仮に平均的な経済状況であったとしても、他の地区に住んでいた場合と比較して、より中学受験をさせる傾向になることは明白です。

それにより、その地区では経済状況の余裕度以上に中学受験率が高くなるという状況になっていると考えられます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ