分析筑駒の「進学実績」を分析 先日、「進学実績」について記事を書きましたが、筑駒も2023年の進学実績を公表しているので、そこから「現役で早慶以上進学率」を算出してみます。 「現役で早慶以上進学率」の定義 「進学実績」において、現役での「旧帝大」「一橋大」...2023.04.20分析
中学受験全般ひろゆき氏の佐藤ママに対する指摘に思う YAHOO!JAPANニュースの記事「ひろゆき氏 “カリスマ教育ママ”の発言を疑問視「優秀な遺伝子の子供が産まれただけなのに」」が興味深いです。 「最近の研究だと『勉強を努力出来る才能』も遺伝という説が強いです」 ...2023.04.18中学受験全般
分析武蔵の「進学実績」を分析 先日、「進学実績」について記事を書きましたが、武蔵の2023年の進学実績が開示されたので、そこから「現役で早慶以上進学率」を算出してみます。 「現役で早慶以上進学率」の定義 「進学実績」において、現役での「旧帝大」「一橋大」「...2023.04.17分析
サピックス志望校判定サピックスオープンは今後を占う試金石 本日は6年生の第1回志望校判定サピックスオープンでした。 我が家の長男、長女の受験結果から導き出した結論として、第1回、第2回の志望校判定サピックスオープンの結果から、偏差値60以上の難関校を目指せるかどうかがある程度見えてくると考...2023.04.16サピックス
分析「進学実績」から見えてくる学校全体の学力 ほとんどの高校は、各大学に何人合格したかという「合格実績」を毎年開示しています。 そして、私たちはそれを見て、その高校に入った場合に、どのレベルの大学に行けそうなのか推測する訳です。 しかし、例えば東大合格者数からは、その高校...2023.04.14分析
分析聖光学院の難関国立大合格力の推移(2023年) 今回は聖光学院の難関国立大合格力を算出します。 聖光学院の難関国立大合格力の推移(2021~2023年) 「難関国立大合格力」の算出対象(東大、京大、一橋大、東工大、国公立大学医学部(防衛医大除く))を集計しました。(東大理3...2023.04.13分析
中学受験全般週刊ダイヤモンド「わが子が伸びる中高一貫校&塾&小学校」のレビュー 週刊ダイヤモンドから発売された「わが子が伸びる中高一貫校&塾&小学校」という雑誌を購入しました。 結論から言うと、これから中学受験するご家庭は買って損はないと思います。 この手の雑誌は今までも購入していますが、この雑誌は最近、...2023.04.10中学受験全般
分析渋幕の難関国立大合格力の推移(2023年) 今回は渋幕の難関国立大合格力を算出します。 渋幕の難関国立大合格力の推移(2021~2023年) 「難関国立大合格力」の算出対象(東大、京大、一橋大、東工大、国公立大学医学部(防衛医大除く))を集計しました。(東大理3、京大医...2023.04.09分析
分析女子学院の難関国立大合格力の推移(2023年) インターエデュに女子学院の大学合格実績が掲載されたので、難関国立大合格力を算出します。 女子学院の難関国立大合格力の推移(2021~2023年) 「難関国立大合格力」の算出対象(東大、京大、一橋大、東工大、国公立大学医学部(防...2023.04.07分析
分析日能研結果偏差値が変動した女子校(2023年) 先日、日能研の2023年入試結果偏差値が公開されました。 直前の予想偏差値と比較することで、2023年入試において想定以上に難化した学校、易化した学校をピックアップしてみます。 N60以上の学校を対象に、予想偏差値から2以上変...2023.03.29分析