分析2024年中学入試の結果偏差値が変動しそうな学校 2024年中学入試の倍率を見て、結果偏差値が上がりそうな学校、下がりそうな学校を予想します。 結果偏差値が上がりそうな学校 学校2024年倍率2023年倍率横浜雙葉①2.41.7明大明治①2.92.6学習院①2.72.1学習院...2024.02.06分析
サピックス早稲アカ、2024年難関校合格実績でサピックスを猛追 男子御三家の合格者数も発表されたので、サピックスと早稲アカの合格実績を比較してみます。(2月4日時点) サピックス 学校2024年2月4日2023年同時期増減数増減率開成236239-3-1.3%麻布168193-25-13....2024.02.04サピックス
サピックス【速報】サピックス2024年難関校合格実績 2/4時点 サピックスの男子御三家の合格者数の速報が発表されました。 早稲アカの男子御三家の合格者数の発表は本日夜になるので、一旦、サピックスの合格実績が昨年同時期と比較してどうなったのかまとめます。(2月4日時点) サピックス 学...2024.02.04サピックス
サピックス【速報】サピックス、早稲アカの2024年難関校合格実績比較 2/3時点 各塾の女子御三家の合格者数の速報が発表されました。 今回、早稲アカが合格実績を伸ばしてきているので、サピックスと早稲アカの合格実績を比較してみます。(2月3日時点) サピックス 塾2024年2月3日2023年同時期増減数...2024.02.03サピックス
サピックス【2024年入試】サピックス、早稲アカにかなり追い上げられそう 前回、2024年入試におけるサピックスの渋幕一次入試の合格者数から、難関校の合格実績を予想しました。 今年のサピックスの難関校の合格実績は、昨年と同様~微減と予想していますが、早稲アカの合格者数の昨年からの増加が著しく、...2024.02.02サピックス
サピックス渋幕合格実績からサピックス2024年合格実績を予想 今年のサピックスの難関校合格実績を占う材料として、渋幕一次入試の合格者数をここ数年の実績と比較してみます。 渋幕を取り上げる理由は、難関校かつ有意な数値(十分大きな数値)が出る学校だからです。 1月末時点のサピックス 渋幕一次...2024.01.28サピックス
分析2024年中学入試での難関校の志望者減少を分析 2024年の中学入試では、志望者が昨年から減少している難関校が目立ちます。 サピックス偏差値50台後半以上の学校の2月1日入試の出願者数を昨年と比較することで、どれくらい減少しているか確認してみます。 出願者数は1月19日時点...2024.01.20分析
入試合格発表後の行動計画が重要 2月の中学入試本番に向けては、受験する学校それぞれの合格発表後の対応について整理しておきましょう。 特に午後受験があると、合格発表が夜に2回ある場合もありますが、その結果を受けて追加の出願をしたり、入金をしたりすることも想定され、正...2024.01.14入試
分析意外と早慶現役進学率の高い中高一貫校(2023年) 先日、早慶現役進学率の高い中高一貫校を紹介しましたが、今回は(個人的に)意外と早慶現役進学率が高いと思う中高一貫校をピックアップします。 この早慶進学実績については、サンデー毎日のデータを参考にしています。 「早慶現役進学率」...2024.01.11分析
分析早慶以上現役進学率の高い中高一貫校(2023年) 当ブログでは、高校の大学合格実績の比較に「難関国立大現役合格率」を使っています。 これは、東大、京大、一橋大、東工大、国公立医学部への現役合格率ですが、難関中高一貫校でほとんどの生徒が目指す目標ということで、分かり易い指標だと考えて...2024.01.06分析