マイページのお知らせに掲示があり、本日から電話以外での質問方法として、メールでの質問も受け付けるとのこと。
改善を図るのは良いことなのですが、授業料満額取るなら、手が空いてる先生を動員して、ZOOMでの質問を積極的に受け付けるようにし、画像も活用しながら教えてくれるくらいしても良いと思うのですが・・
サピックスはIT関係にあまり強くないのと、実績にあぐらをかいて、そこまでしなくて良いと思っているように見えてしまいます。
今回のお知らせで気になったこと
そして、今回のお知らせで気になったのが、メールでの質問に添付するファイルは、「PDFファイル」を使用するように指定されているということです。
サピは恐らく、プリンターでテキストをスキャンしてPDFファイル化し、それをメールに添付して送ってもらうイメージだと思うのですが、最近の保護者の方は、大半はPCではなくスマホをメインで使っていると思います。
なので、スマホで質問する箇所を写真で撮って、それを「jpgファイル」として添付してメールを送ってもらうようにした方が、保護者としては助かると思うのですが、サピのITリテラシーは大丈夫なのか気になります。
スマホでのPDFファイルの作成方法
PDFファイルということなので、テキストの質問箇所をスマホで撮って、それをPDFファイルに変換してしまいましょう。
手順としては以下の流れです。
スマホで写真からPDFファイルに変換する方法
- テキストの質問箇所を写真に撮る
- 文字がブレたりしていないか確認する
- Googleフォトで写真を開く
- 右上のメニューボタン(縦に点が3つ並んでいるボタン)を押して、メニューから「印刷」を選択(下のスナップショットを参照)
- 印刷画面が表示されるので、プリンター選択ボタン(▼のようなボタン)を押して「PDFとして保存」を選択
- 印刷ボタンを押下
- 保存先を指定
- 写真がPDFファイルとして保存される
注意点:
Googleフォトでなくても、印刷が可能な写真のビューアーアプリでもできるはずです。
上記手順はandroidでは試しましたが、iPhoneで上記と同じ手順でいけるかは試せていません。
あとは、メールを送付する際に、添付ファイルとして上記で保存したPDFファイルを指定すればOKです。