6年生は今週には中学受験がほぼ終わりますが、まだスマホを持たせていない場合、受験が終わると「スマホ買って買って」攻撃に遭うのがお約束です。
今の時代、中学生はほとんどスマホを持っています。
なので、ここは諦めて買ってあげるしかないのですが、問題はどの機種を買ってあげるかです。
実は、中高生は何故か、大人の世代よりiPhoneユーザの割合が高いです。
下手にandroidスマホを買った場合、中学入学後に「僕も(私も)iPhoneがいい」と言い出す可能性があります。
なので、結論としては、コスパも考慮してAppleのiPhone SEがおすすめです。

おすすめの理由
価格、大きさ、スペックのバランスが、中学生に使わせるにはちょうどいいというのがおすすめの理由です。
価格
ドコモの場合ですが、64GBモデルが新規で約57,000円です。
今ならキャンペーンでdポイント2万ポイント還元がついているので、実質4万弱ですね。
大きさ
最近のスマホは高性能化に伴い、サイズ、重さともに大きくなっています。
その中で、iPhone SEは比較的小さく、中学生がポケットに入れて持ち運ぶには丁度良い大きさ(148g)です。
スペック
発売からまで1年経過していませんし、十分なスペックを備えているので、友達とスマホゲームをやりたいとなった場合でも問題ありません。
もちろん、LINEなども全く問題ないです。
なお、iPhoneはSDメモリを使えないので、写真の保存はiCloudを使う必要があります。(この機種に限った話ではないですが)
料金プラン
ドコモユーザーであれば、一旦ギガライトで契約しておき、途中からahamoにプラン変更するというのが良いでしょう。
ahamoの料金プランは、中高生にはちょうど良いです。
注意点
新しくスマホを買う場合には、お子さんがスマホ依存にならないように、事前に使用時間やアプリの制限について約束しておくことをおすすめします。(破ったら没収で)
液晶保護フィルムやケースなども事前に買っておきましょう。