以下の記事に、「本当のお金持ちは子どもの小遣いを最低限の金額にする」と書いてあり、ショックを受けました。

「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない"ある場所"【2021上半期BEST5】 お金持ちは平日に堂々と旅行する (3ページ目)
親の年収に比例して子どもに渡す小遣いの額が増えると思うかもしれませんが、実際には違います。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」で小中学生の小遣いの額を見ると、年収1200万円以上の家庭の…
どうりで、お金持ちになれない訳ですね。
御三家中に通う長男ですが、ちょくちょく友達と遊びに行ったり、お昼ご飯を食べてきたりするので、一人だけ行けないのは可哀そうと思い、お小遣いは毎月8000円にしていました。
東京都の中学3年に限定すれば、平均は5000円くらいになりそうな気がしますが、うちはあげ過ぎなんでしょうか。
ただ、上記記事の、
親戚の家族と海外旅行にでかけたことがあります。その時、一緒に来た子どもにお土産を買ってあげるよと勧めたのですが、その子は「欲しいものがないからいらない」と即答しました。その家庭は両親がとても倹約家で、子どもの教育もしっかりしていると感心しました。
については、年齢にもよると思いますが、素直に喜んで買ってもらうくらいの方が、可愛げがあって良いのでは?