朝日新聞EduAの記事「保護者の動揺が子どもに与える影響 「“妄想”に子どもを巻き込まない」」が非常に共感を持てる内容になっています。
保護者の動揺が子どもに与える影響 「“妄想”に子どもを巻き込まない」|学習と健康・成長|朝日新聞EduA
中学受験では子どもよりも保護者の方が模試の結果に一喜一憂し、焦りを感じることも多いのではないでしょうか。ベストセラー「反応しない練習」(KADOKAWA)の著者で、僧侶の草薙龍瞬さんは講座などで中学受験を控えた保護者と巡り合う機会が多いと言います。保護者の動揺から生じる子どもへの影響と、冷静でいられるコツを聞きました。
中学受験においては、子供のためと言いながら、いつの間にか親の期待、希望を子供に押し付けてしまう傾向があります。
他の子と比較するのも良くない傾向です。
そして、親の期待した通りにならないことで「怒る」という行為になってしまうというのは、子供の教育上も非常に良くないことです。
この記事にあるように、子供の成長に伴走するという意識で、ポジティブ思考で行くのが理想ですね。
今はできなくても、いつかできるようになるという気持ちで、根気よく応援していくというスタンスが大事だと思います。